今日はクリニックの夜勤明けです\(^^)/
そのまま三種町に行き用事を済ませ、秋田サンライズゴルフセンターへ!
8月21日(日)開催のジュニアゴルフイベントのお願いに行きました!
その後は、秋田市教育委員会へ!
ジュニアゴルフ普及のご支援をいただけたので、本当に嬉しいです\(^^)/
イベントを開催するって大変ですね。
後援依頼、チラシ作成・配布、ゴルフ用品・配布物の手配、各方面への連絡…
結構やることが多いです。
私の手際も悪いので
なかなか準備が進みませんが、
良い勉強になります。
行動しているうちに、
秋田県のジュニアゴルフが盛り上がらない原因もわかってきました。
出来ない理由を考える時間があるなら、
私は出来る方法を一生懸命考えます!
そして行動します!
ゴルフも一緒ですね(^^)
5年後、10年後のために
みんなで力を合わせて
ジュニアゴルフを盛り上げていければと思います!
★メルマガ登録はこちら!
ブログでは話せない、実践ですぐに使えて
スコアアップに直接つながる情報や健康情報を配信しています。
今なら素敵なプレゼントをお渡ししています。
登録は無料です。
購読解除もワンクリックで出来ますので、お気軽にご登録ください。
★ポチッと応援クリックしていただけると嬉しいです!
最近人気のゴルフや看護師ブログも見れます!
↓
スポンサーリンク
先生の行動力、すごいですね。
私も他県から引っ越してきて、感じた部分もあります。
秋田でも、「準部活制度」があればいいのに、と思いました。
今の時代、たくさんの習い事があります。
しかし、どんなに頑張っても内申書には反映されないため、学校で認められている部活の中から選ばないといけない。そんな話を聞いています。
新しく部を設立するためには、顧問の先生や指導者が必要で、大変です。でも、それぞれが小さい頃から頑張って継続してきた習い事やスポーツを「準部活」として、認めてあげれば、その子の頑張りにつながると思います。
そんな想いを教育委員会などに相談に行こうかな、と思いながらも、たった1人の母親の意見など聞いてくれないだろうと、諦めていました。
秋田のジュニアゴルフも、盛り上がってきそうですね。
かばちゃん様
いつもありがとうございます!
周りの方に繋げていただいているので、私は凄くないですよ(>_< ) 準部活制度は、私が住んでいた茨城の小学校でもありました。 ゴルフに限らず、その子の才能を伸ばすためには良い制度だと思います。 実際に制度をスタートさせることはとても大変だと思いますが、私も出来る範囲でコツコツ頑張っていければと思います!
ジュニアゴルフを盛り上げることにより秋田の環境も変わるはずです!
頑張りますので、これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
私と数年間一緒に能代で練習してきた赤石拓斗君が、この間優勝しました。75でした。愛甲プロのお力で、秋田から、オリンピックへ!夢を叶えてくださいね。
渡辺紫山 様
いつもお世話になっております。
赤石拓斗君凄いです!
嬉しいことです(^^)
ゴルフで夢を叶えられる人が増えるように、頑張ります!